出雲そば

出雲そばの代表的な食べ方、
割子そばと釜揚げそば。

割子そばとは

割子そばとは。

割子と呼ばれる丸い漆器にそばを盛り、薬味とそばつゆを直接かけます。
割篭(わりかご)」が語源だといわれ、使い捨ての弁当箱だったようです。それを「連(れん)」と呼ばれる趣味人たちがあれこれ意見し、何度も繰り返し使えるように漆器に変え洗いやすい丸い形にしました。さらに慶弔の席でも使えるよう朱塗りにして現在の形になったそうです。三段で一人前ですが、当店では一段より注文を受けております。お好きな段数注文していただけます。

釜揚げそばとは

釜揚げそばとは。

かけそばと違い、茹でたそばを水洗いせず茹で湯ごと丼に盛る温かいそばです。そこに薬味と割子にかけるそばつゆと同じものを直接かけて好みの味にします。そばの風味を最大に感じることができ、滋味深く素朴な味わいです。
昔から新そばの時期には神社の参道に稲藁造りのそば屋台が立ち並び釜揚げそばで人々をもてなしたようです。
この出雲地方にだけ伝わる食べ方は、江戸時代前半から続くといわれるほど古い文化です。また、挽きぐるみと呼ばれるそば粉を使って打つのも特徴の一つです。そばの殻がついた玄そばを石臼で挽くので色が濃い、香りや風味が強いそば粉です。噛みしめるほどに味わいがあるそばとなります。